夫も私も娘も 庭のある生活を満喫しています 東京都武蔵野市 K様
雑木林に住んでいるように感じられる庭が理想でしたが
そのような庭を手がけている方をなかなか見つけられない中で、唯一
深呼吸したくなるような造園例を掲載されていたのが中原さんでした。
庭づくりの知識ゼロの私が勉強してもわからなかったことなどを
教えてくださったり、私の意見を踏まえたイメージイラストを作成してくださったり
ウッドフェンスの高さを現場で確認させていただいたり
ひとつひとつ懸念を取り除く過程に丁寧にお付き合いいただいたので
安心してお任せすることができました。
庭が仕上がったのが晩夏で、庭の手入れなどしたことのない私が
果たして維持できるのだろうかという不安もあり、レビューを控えて
秋・冬・春・初夏の庭を眺めてきました。
初夏の現在、日々生命力を増していく庭に驚くばかりで
これはいよいよすごいぞ…と、筆をとりました。
秋の紅葉から冬の静けさ、春の芽吹きと初夏の輝き、
そしてそれを引き立てるウッドフェンスの佇まい。
予算のことを考えて、木目調のフェンスを考えたこともありましたが
人目を気にせずゆったりとできる高さであっても一切圧迫感がないどころか
ウッドフェンスそのものの美しさを堪能でき、
また、フェンスまでを庭の空間と認識できるようになったことで、
より一層庭を広々と感じることができるようになりました。
後々好きな植物を自分の手で植えていけるように作っていただいた空白が
少しずつ埋まっていくことも楽しく、人生初の庭のある生活を噛み締めています。
家が旅館になっちゃったなあ…と庭を眺めてぼんやりとリラックスする夫も
おもむろに色鉛筆で庭のスケッチを始める娘も
各々楽しんでいるようです。
この度は大変お世話になりました。
また庭の維持で困ったときなど、どうぞよろしくお願いいたします。